介護が必要な家族が自宅で生活を送る場合、家族の手による家族介護が一番だと考えるケースも多いようです。しかし、家族介護には様々な問題が伴うという点も考えなくてはいけません。
介護には生活継続の原則、自己決定の原則、残存能力活用の原則があり、これらを踏まえた上で介護にあたる必要があります。その一方で、専門知識が乏しい状態で家族が介護を行うと、どうしても不十分な部分が出てしまいます。
家族介護は、家族だからこそ我慢できないことなどもあります。そのため、介護にストレスを感じてしまうケースも少なくありません。
食事や排泄、通院の付き添いなど、神経を使い体力も根気もいるため、日に日にストレスが溜まりがちになります。認知症介護の場合には、会話ができない、意思の疎通がはかれない、自分のことを忘れてしまったということもストレスの原因になり得ます。
家族介護は、いかに介護者の負担とストレスを軽減できるかが大きなポイントです。負担が大きいほど、ストレスに直接結びついてしまうことがあります。そのため、まずは介護者に多くの負担がかからないようにする必要があるでしょう。
ストレス対策を取るには、介護保険サービスや行政が行っているサービスなどを利用し、家族介護と組み合わせることも可能です。デイサービスやショートステイなどを活用すると、サービスを利用している間に介護者が休息をとったり、自分の好きなことをしたりしてストレス解消などを図ることができます。
介護で大変なのは入浴の介助であるため、訪問入浴介護だけでもサービスを利用すると格段に介護がらくになります。そのため、全部の介護を家族だけで負担する必要はありません。